【学術大会情報】令和7年6月14日(土)開催 日本国史学会 令和7年度学術大会 <第三回>(日本経済大学渋谷キャンパス)
【重要なご連絡】
◆大学敷地内および講演会場には開場時間(12時30分)以降にご入場くださいますようお願い申し上げます。
つきましては時間より早くご来場頂いた場合は入場をお断りする場合がありますのでお気を付けてお越しください。
◆キャンパス敷地内での喫煙はご遠慮願います。
◆10号館以外の建物はすべて立入禁止となっています。
【日時】令和7年6月14日(土)13:00~17:00(開場12時30分)
【プログラム】
こちらのリンクより抄録をご覧いただけます。
https://kokushigaku.com/wp-content/uploads/2025/06/2025年6月14日プログラム(ホームページ掲載用)20250612.pdf
※正会員が最新の研究成果等を発表します
※一人あたり発表時間25分(発表20分、質疑応答5分)
・12:30 受付開始
・13:00~13:10 開会挨拶
・13:15~13:40 佐藤教通(國學院大學大学院文学研究科)
「なぜ教育勅語は廃止されたのか――神道研究者ホルトムの知られざる影響」
・13:45~14:10 中井敏晴(大阪大学大学院)
「人痘法史考 ― 日本人は危険対効果をどの様に捉えたか」
・14:15~14:40 高見友幸(大阪電気通信大学)
「日本書紀の紀年論から導かれる東アジア古代史の新たなシナリオ」
・14:45~15:00 休憩(15分)
・15:00~15:25 ポール・ド・ラクビビエ(國學院大學)
「戦国時代におけるイエズス会による人身売買の真相」
・15:30~15:55 熊谷正秀(甲子園大学)
「神戸事件と武士道―その精神の継承に剣道を-」
・16:00~16:25 長谷亮介(麗澤大学)
「高島炭鉱は本当に「負の遺産」なのか」
————————————————————
【会場】 日本経済大学 東京渋谷キャンパス 10号館(大学院棟)246ホール
(最寄り出口:JR渋谷駅南改札西口)https://goo.gl/maps/95PWagjHb8QpZzHD9
【資料代など】会員2,000円/非会員3,000円/学生院生一律500円(当日徴収)
【主催】 日本国史学会 https://kokushigaku.com/
※ 東京では毎月第二土曜日に連続講演会とシンポジウム(年2回)、関西では年2回シンポジウムを開催予定。
お問い合わせ :ページ下部のお問い合わせ先まで、ご連絡くださいませ。